1.訪問頻度などを基準にサイトを分類し、「お気に入り」内にフォルダを分けて登録する。
手順1:「お気に入り」のなかに分類用のフォルダーを作成する
※例えば、"毎日行く"、"○曜日に行く"、"月初に行く”、"気が向いたら"、"まず行かない"などでサイトを分類します。
※フォルダは、[お気に入り]→[お気に入りの整理]をクリックし、"Favorite
Editor"で作成出来ます。
手順2:各フォルダに該当するサイトを登録
◇それぞれのサイトを開き、[お気に入り]→[お気に入りに追加]で、該当するフォルダを選択して[OK]で追加される。
2.あとは以下の手順でサイト訪問するだけ。(何時も同じ手順でサイト訪問が可能)
手順1:「お気に入り」のなかから開きたいフォルダを選択し、そのフォルダの先頭にある[このフォルダを開く]をクリック。
※タブブラウザの窓の中に、そのフォルダに登録されているサイトが全部開かれます。
手順2:タブをクリックして見たいサイトをブラウズ。 (後は、IEなどを操作するのと同じです)
※サイト内でのクリックで新たにブラウザが起動されることが無くなるため、新たな表示画面が開かれたかどうかはタブが追加されたかどうかで確認して下さい。
手順3:用事が終わったら、タブバーの右端にある×マークをクリックして、そのサイトを閉じる。
※表示された画面が全部無くなったら、サイト訪問終了です。
※ブラウザを閉じるための×マークと間違い易いので、「終了時に警告する」オプションを設定することをお奨めします。
([ツール]→[Sleipnirオプション]→全般[確認]→[Sleipnir終了時に警告する]で設定)